マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置を使い、歯を少しずつ動かしていく治療法です。


マウスピース矯正の仕組み

  1. 治療計画の作成
    • 歯型をスキャンし、3Dシミュレーションで治療のゴールや歯の動きを予測します。
  2. マウスピースの交換
    • 治療計画に基づいて、少しずつ形の違う複数のマウスピースが作られます。
    • 1〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換し、歯に継続的な力を加えます。
    • 歯はマウスピースの形に合わせて少しずつ動いていきます。
  3. 自己管理が重要
    • 治療効果を出すためには、1日20時間以上(食事や歯磨きの時以外)の装着が必要です。

マウスピース矯正の特徴

  • メリット
    • 目立ちにくい:装置が透明なので、装着していても気づかれにくいです。
    • 取り外し可能:食事や歯磨きの際に自分で外せるため、普段通りの生活ができます。
    • 衛生的:装置を外して歯磨きができるため、虫歯や歯周病のリスクを減らせます。
    • 痛みが少ない:ワイヤー矯正に比べて、弱い力で歯を動かすため、痛みが少ない傾向にあります。
  • デメリット
    • 自己管理が必須:決められた装着時間を守らないと、治療期間が長引いたり、効果が得られなかったりします。
    • 適応できない症例がある:歯を大きく動かす必要のある重度の不正咬合には、ワイヤー矯正が適している場合があります。
    • 紛失のリスク:装置を取り外せるため、なくしてしまう可能性があります。